2025.05.29 09:00広島県北広島町が脱炭素先行地域に環境省がすすめる脱炭素先行地域。全国で約100か所のモデル地域を選定しようとしており、今回が第6回目の選考という終盤戦で、ここ数年支援を続けてきた広島県北広島町が選定されました。第5回の選考時にはなかなかモデル性が伝わり切らずに残念な結果でしたが、小水力発電にかなり的を絞り、広島...
2024.09.06 07:45高知大学協働学部ここ毎年、高知大学協働学部でコンテンツマーケティング論の集中講義を担当しています。夏休み中の4日間の集中講義で、参加者がいつも5名前後というところですが、高知大の学生は熱心にディスカッションする姿勢が身に付いていて、地域愛が強いという印象です。本講義では、地域協働プロジェクトをい...
2023.07.28 07:07当麻町の小水力発電旭川空港にほど近い当麻町。でんすけスイカも有名ですが、米どころです。町有の田んぼもあり、幼少期から米を育てて給食等で提供する「米育」もやっています。脱炭素の計画づくりの審議会前に、土地改良区がやっている小水力発電設備を見学。一級河川石狩川から取水している農業用水路に設置されており...
2023.06.13 10:46西中国山地国定公園日本には国立公園が35か所、国定公園が57か所あり、地域で突出した美しい景観や、希少な地形や動植物を保全(保護と利用の両輪)しています。身近なところで大自然を満喫できる場所が実はこんなにあるということ。もちろん、他にもキャンプ場やゴルフ場など自然を楽しめる場所はたくさんあるわけで...
2023.03.12 10:20木質バイオマス導入調査今月は北広島町にて新たに木質バイオマスボイラ(熱)の導入が可能かどうか、需要側施設の現場を見させていただきながら検討に入っています。木質バイオマスは多くの自治体で導入意向をお聞きしますが、実際に導入に至るまでのハードルが多くあると思います。その一つに、需要側施設の設置スペースの問...
2023.02.12 09:27小水力発電ポテンシャル調査深い雪の中、広島県の北広島町にて、小水力発電のポテンシャル調査に来ております。まだまだ日本国内には小水力発電の適地が多くあります。ここ北広島町もその一つです。実は役場で所有・運営されている小水力発電設備もあり、今後のリプレイスも含めて民間参画をいただきながら小水力発電の開発を中心...
2022.12.01 09:08空き寺いつかお寺を拠点とした地域貢献活動をさせていただきたいと考えています。全国には7万か所を超えるお寺があるようで、そのうち2万か所は住職がいらっしゃらない「空き寺」となっているとのことです。檀家さんが減ったり、住職の後継者がいなかったり、老朽化したお寺や土地の維持管理の負担が大きか...
2022.09.01 08:49(書籍紹介)SDGsを活かす地域づくり旧知の大学の先生からお誘いいただき、下川町役場で新規政策立案・実行を担わせていただいた経験をもとに一部執筆をさせていただきました。第6章の「SDGs未来都市におけるコーディネーター」というパートで、国が掲げるSDGs未来都市のような選定ものの応募に至るまでのプロセスをまとめたもの...
2022.08.05 10:28西興部村 ひとが学ぶところ ポム2021年に道内や東京からインターン生が来てくれ、旧村営住宅を手作業大改修の末に開設することができた西興部村の人材育成拠点「ポム」。中学生の放課後学習支援や、村のさまざまな生業のみなさんとの接点づくり、畑づくりと食の大切さや楽しさなど、子どもも大人も学び合い、夢を育む場となってい...
2022.05.01 03:05きっと、はじまりの季節数年前に西興部村へ移住してくれた後輩の亀津。しばらく村の任期付職員として教育支援に携わった後、この4月から弊社スタッフとなり、教育事業部長として頑張ってくれています。彼が2020年の冬から地域の皆さんと一緒に進めた音楽制作プロジェクトが出来上がりました。西興部村には有名なギター工...
2022.03.31 06:40西興部村総合計画できましたこの2年間、西興部村の総合計画策定支援を受託実施させていただいておりました。地方創生総合戦略もお手伝いさせていただきましたが、総合計画策定の道のりは長かった。。無事に印刷まで完了しまして、村民や役場の皆さまには厚く御礼申し上げます。総合計画の策定はもう義務ではなくなりましたが、殆...
2021.11.20 03:13一人乗り小型EV開発その後TEAM NEVSさん、なかでも特に株式会社Will-Eさんと一緒に取組みを進めている北海道型の一人乗りEV開発ですが。e-Appleの特約店になり、まずは展示会にも出展しながら普及活動をしつつ、積雪寒冷に合うように改良を進めています。主にこちらはinstagramの方で更新して...